
第2回ICT活用による業務効率化に関する調査
高齢社会ラボでは、2021年度介護報酬改定において「テクノロジーの活用による介護サービスの質の向上及び業務効率化」を推進していくことが確認されたことを受け、半年に一度ICTの活用がどのように進んでいるのかを調査すること
詳しく見る
総合事業の取組状況に関しては、NTTデータによって、市町村を対象とした質問紙調査と、市町村・住民団体を対象としたヒアリング調査、事業評価指標の検討が既に行われている(調査概要の参考資料を参照)。この調査結果を受けて、本調査はWEBアンケートによって、介護従事者・介護経営者の総合事業サービスA・Bの取組み状況および総合事業サービスBに対する認識を明らかにすることを目的としている。
サービスB(住民の互助による介護予防)の効果については肯定的な見解が票を占めた。また、多くの介護経営者・介護従事者が、この施策を、専門家による介護予防を代替するものではなく、補完的な役割を果たすものと捉えていた。
研究員
東京大学大学院博士課程 単位取得後満期退学。日本学術振興会 特別研究員(DC1)、Martin-Luther-Universität Halle-Wittenberg 客員研究員、神奈川工科大学および神奈川社会福祉専門学校 非常勤講師を歴任。2021年、(株)エス・エム・エスに入社。介護事業者向け事業の経営企画に携わりながら、高齢社会に関する統計調査の設計・実行・分析・発信に従事。社会調査士。