2020/11/10

介護従事者の処遇状況について(時給・非常勤の者)

結果の概要

介護従事者等の平均給与額は(時給・非常勤の者)は平成27年9月から平成30年9月までの4年間で増加していた。
保有資格別で見ると、機能訓練指導員や生活相談員が増加しており、介護職員の増加率はさほど高くはなかった。
介護従事者等の平均基本給額(時給・非常勤の者)は増加しているものの、生活相談員や管理栄養士の増加率が高い状況となっており、介護職員に大きな変化はなかった。
介護職員や機能訓練指導員は平均稼働時間が増加したため平均給与額は(時給・非常勤の者)が増加したものと考えられる。

調査トピックス

  1. 平成27年9月から平成30年9月における、介護従事者等の平均給与額の状況(時給・非常勤の者、職種別) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所における、介護職員 (時給・非常勤の者)の平均給与額について、保有資格別を見ると機能訓練指導員が128.1%、生活相談員が119.9%と大幅に増加している。介護職員は112.1%と増加率は高くない。
  2. 平成27年9月から平成30年9月における、介護従事者等の平均基本給額の状況(時給・非常勤の者、職種別) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所における、介護職員 (時給・非常勤の者)平均基本給額は、生活相談員が109.2%と最も増加率が高く、管理栄養士・栄養士が107.0%と続いている。介護職員は100.9%と平均基本給額についてはほぼ変化がない状況となっている。
  3. 平成27年9月から平成30年9月における、介護従事者等の平給与額、基本給額の状況(時給・非常勤の者、職種別) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所から算出した平均稼働時間数においては機能訓練指導員が129.0%ともっとも増加率が高く、次いで介護職員が111.1%と大きく増加している状況となっていた。

調査概要

所長の一言

介護職員処遇改善加算の効果もあり、介護従事者等の平均給与額(時給・非常勤の者)は増加傾向となっているが、機能訓練指導員や生活相談員の増加率が高い状況となっており、介護職員の増加率はさほど高くない状況となっていた。
介護従事者等の平均基本給額の状況(時給・非常勤の者)では、生活相談員、管理栄養士・栄養士は増加しているものの、介護職員はほぼ変化がなかった。
介護職員処遇改善加算の効果もあり、介護従事者等の平均給与額は増加しているものの、平均給与額(時給・非常勤の者)と平均基本給額(時給・非常勤の者)から算出した平均稼働時間で見ると機能訓練指導員や介護職員は平均稼働時間が増加しているため給与が増加したとも見える状況もあり、1名あたりの稼働時間が人材不足という環境から増加していることも懸念される。

調査詳細

平成27年9月から平成30年9月における、介護従事者等の平均給与額の状況(時給・非常勤の者、職種別) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所

(単位:円)

 

平成27年9月から平成30年9月における、介護従事者等の平均基本給額の状況(時給・非常勤の者、職種別) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所

(単位:円)

 

平成27年9月から平成30年9月における、介護従事者等の平給与額、基本給額の状況(時給・非常勤の者、職種別) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所から算出した平均稼働時間数

(単位:時間)

研究員

松野 雄太

所長

松野 雄太

2003年大手在宅系介護事業会社入社。日本各地の介護事業所開設や運営支援、ICTやロボットを活用した介護現場の生産性向上などに幅広く関わる。事業部門責任者、執行役員を歴任後、取締役副社長就任。 2019年エス・エム・エスに入社。介護事業者向け経営コンサルティングや商品企画に従事。厚生労働省調査研究などに関わり、介護事業者向けセミナー講師なども務める。

関連記事

注目タグ