
(続)都道府県別・居宅サービスの推計従事者数
前月記事「都道府県別・居宅サービスの推計従事者数」において、2015年から2019年まで各年10月1日時点における都道府県別・居宅サービスの推計従事者数および都道府県別・対推計人口比居宅サービスの推計従事者数を調査した。
詳しく見る
1. 2015年10月から2019年10月の4年間において、居宅サービス従事者数を確認すると、全体として微増の傾向となっている。
2. サービス種別ごとの従事者数推移を確認すると、通所介護に減少傾向が見られるが、その他については全体として増加傾向である。このことから、1. に記述した居宅サービス従事者数の2016年・2017年における全体的な減少は、通所介護の大幅な減少に起因していることがわかる。
3. サービス種別ごとの増加率を確認すると、率という観点で見ても先に見た通所介護の減少が著しい(2015年を1とすると2019年は0.87)。他方で、実数値で見るとわかりにくいものの、増加率という観点からは訪問看護ステーションの増加が顕著である(2015年を1とすると2019年は1.69)。他方で、他のサービス種別については、2015年を1とすると2019年では1.09~1.29%の間となり、ほぼ近い動向を示している。
高齢社会ラボの編集担当者
介護・障害福祉事業者向けシステム開発担当者や介護・障害福祉業界に長く携わるメンバーが在籍。 データの分析、アンケート調査、研究活動を通して、介護・障害福祉経営や運営に役立つ情報を発信しています。